拙稿「2020年多文化共生10大ニュース」が多文化共生ポータルサイトに掲載されました。
外国人集住都市会議が主催するオンライン・セミナー「ポストコロナ時代の多文化共生施策」(12月11日)で講演します。
拙稿「『やさしい日本語』の英訳はどうしたらよいか」が多文化共生ポータルサイトに掲載されました。
拙稿「『多文化共生』の英訳はどうしたらよいか」が多文化共生ポータルサイトに掲載されました。
『自治実務セミナー』2020年12月号に、拙稿「多文化共生社会の形成と地方自治体」が掲載されました。
山脇ゼミが「第8回なかの多文化共生フォーラム」を開催します。
山脇ゼミが小学校高学年向け多文化共生ワークショップを11月21日(土)に実施します。
山脇ゼミがダイバーシティ・プレゼンコンテスト「ダイバーシティ&インクルージョンー大学生が考える東京の未来」(10月31日)に出場します。
山脇ゼミがやさしい日本語を使ったオンライン・イベント「やさいち」を11月8日(日)に開催します。
Our commentary, titled "It is time for Japan to start talking about its immigration policy," was published in The Japan Times on 9 October 2020.
日本経済新聞の夕刊(2020年9月29日付)に山脇ゼミ主催の小学生高学年向け多文化共生ワークショップを紹介する記事が掲載されました。
拙稿「総務省『地域における多文化共生推進プラン』の改訂」が多文化共生ポータルサイトに掲載されました。
7月に山脇ゼミが実施した中野区長と外国人住民の懇談会のニュースレターができました。
「朝日中高生新聞」(2020年9月6日付)に山脇ゼミのやさしい日本語を使った動画を紹介する記事が掲載されました
拙稿「やさしい日本語のガイドライン」が多文化共生ポータルサイトに掲載されました
「朝日小学生新聞」(2020年8月21日付)に山脇ゼミの小学生向け多文化共生ワークショップを紹介する記事が掲載されました。
Our commentary, titled "Pandemics, fear and discrimination: Are Japanese cities ready for life with COVID-19?" was published in The Japan Times on 3 July 2020.
My commentary "Connecting Cities During the COVID Crisis: Challenges and Opportunities for ICC," was posted on the Intercultural Cities Program website.
拙稿「コロナ危機とインターカルチュラルシティ」が多文化共生ポータルサイトに掲載されました。
拙稿「日本政府はどの言語で新型肺炎情報を発信すべきなのか」が多文化共生ポータルサイトに掲載されました(2020年3月16日)。
My commentary, titled "Japan must provide multilingual information on COVID-19" was published in The Japan Times on 10 March 2020.